「献杯」の意味
2024-11-25
最近コロナも落ち着き会食を行う機会が増えてきました
これから、忘年会や新年会で人が集まり飲める時期
すばらしい
お酒最高ですよ
それはそれとして
葬儀や、法要の会食の際、故人を偲び敬意を払うのが「献杯」です
ではなぜ「献杯」を行うのでしょうか
まずは「献杯」と似た言葉で「乾杯」があります
慶事で行うのが「乾杯」
不祝儀で行うのが「献杯」
なんですけど、普通はご存じですよね?w
両方に共通するのが「杯」です
本来、杯(さかずき)を交わすのは縁固めの作法として用いられてます
杯を酌み交わすということは、酒を飲めば酔うのは当然で、自分の無防備な姿を相手に見せる事になります
それだけ、知れた間柄になるといいます
「献杯」は故人と杯を交わすことで、遺族や親族が故人との縁を絶やさないように
また、遺族・親族の縁が絶えないようにするための儀礼として
行うのが「献杯」なのではないでしょうか
ちなみに「献杯」は杯を胸の前まで持ち上げ、大きな声では発声せずに静かに発声します
藪塚・太田市・伊勢崎市・近郊の方、ご相談下さい。
なお、事前相談・出張相談も承ります。是非、ご相談下さい。